スタッフブログ
2015年9月24日 木曜日
ストレスによる、くいしばり・歯ぎしり
こんにちは!
永江歯科院長の永江です。
さて、現代はストレス社会と言われていますが、
心と体は密接につながっています。
心のストレスが体の病気を引き起こすことも
多々ありますが、
もちろん、お口の健康も例外ではありません。
ストレスがかかると、
身体は緊張し、
もしかすると無意識に歯をくいしばっているかも、
また寝ている時に、
歯ぎしりをしているかもしれません。
くいしばりや歯ぎしりは、
ストレスが原因で起こります。
歯ぎしりの際には、
食事をしている時の数倍の力が
歯に加わるといわれています。
歯が強靭な組織といっても、
圧力が持続的にかかれば大きな負担となります。
その結果、
①歯が痛む
②歯が擦り減る
③歯がグラつく
④冷たいものがしみる
⑤顎関節症を引き起こす
といった様々な症状が現れます。
まずは、
歯ぎしりやくいしばりをしていることに
気づくことが、大切です。
思い当たる方はご相談ください。
永江歯科院長の永江です。
さて、現代はストレス社会と言われていますが、
心と体は密接につながっています。
心のストレスが体の病気を引き起こすことも
多々ありますが、
もちろん、お口の健康も例外ではありません。
ストレスがかかると、
身体は緊張し、
もしかすると無意識に歯をくいしばっているかも、
また寝ている時に、
歯ぎしりをしているかもしれません。
くいしばりや歯ぎしりは、
ストレスが原因で起こります。
歯ぎしりの際には、
食事をしている時の数倍の力が
歯に加わるといわれています。
歯が強靭な組織といっても、
圧力が持続的にかかれば大きな負担となります。
その結果、
①歯が痛む
②歯が擦り減る
③歯がグラつく
④冷たいものがしみる
⑤顎関節症を引き起こす
といった様々な症状が現れます。
まずは、
歯ぎしりやくいしばりをしていることに
気づくことが、大切です。
思い当たる方はご相談ください。
投稿者 永江歯科 スタッフ | 記事URL
2015年9月16日 水曜日
ノンクラスプデンチャーについて
永江歯科スタッフ・ 技工士の中村です。
ノンクラスプ義歯は、
今はもう、知らない人がいないくらい
認知されているようですが、
実際に入れておられる方は、
まだまだ少ないようです。
私は、もっと入れる方が、
増えても良いのにと思っています。
なぜならば、
ノンクラスプ義歯を、入れておられる方を見て、
とても自然で若々しく見えるからです。
また、
最大のメリットは、金属が見えないこと!
残っている歯にも、金属をかけずにすみます。
今、使っている入れ歯が、調子が良くても、
お出かけ用として、
持っておかれても良いかもしれません。
ご興味がありましたらご相談ください!
(適応外の、症例もあります)
ノンクラスプ義歯は、
今はもう、知らない人がいないくらい
認知されているようですが、
実際に入れておられる方は、
まだまだ少ないようです。
私は、もっと入れる方が、
増えても良いのにと思っています。
なぜならば、
ノンクラスプ義歯を、入れておられる方を見て、
とても自然で若々しく見えるからです。
また、
最大のメリットは、金属が見えないこと!
残っている歯にも、金属をかけずにすみます。
今、使っている入れ歯が、調子が良くても、
お出かけ用として、
持っておかれても良いかもしれません。
ご興味がありましたらご相談ください!
(適応外の、症例もあります)
投稿者 永江歯科 スタッフ | 記事URL
2015年9月10日 木曜日
朝晩は涼しくなりました。体調には気をつけましょう。
永江歯科歯科スタッフの
甲斐田です♪
最近、陽が落ちるのが
早くなりました。
天気の変わり様も
いまいちわかりませんね。
朝と夜は肌寒くなってきて
風邪やノロウィルスが
流行っているみたいです。
テレビで言ってましたけど
熊本県では、すでに
7人もノロウィルスに
感染!!!
そして今年の菌は
強いみたいで、
石鹸での手洗いは
最低でも2回は、
しないといけないそうです。
外から帰ってきたら、
必ず、手洗いうがいを
習慣付けて
体調管理には
気をつけましょう( ˃ ⌑︎ ˂ )
投稿者 永江歯科 スタッフ | 記事URL
2015年9月 3日 木曜日
キシリトールってどんなもの?
永江歯科スタッフの
本村です♪
「キシリトールってどんなもの? 」
キシリトールという言葉は
テレビの影響があって
知ってる方は多いと思います。
まずガムを思いますよね〜
フィンランドでは、
キシリトールガムで
歯の健康に高い効果を
あげているそうです。
キシリトールは甘味料としても
使われてますが、
イチゴに豊富含まれてるそうです!!
キシリトールには
菌のエネルギーを奪い
活動を阻止する働きがあります!!
つまり
虫歯を生み出しにくくする
効果があるんです。
では、どのように使うといいのでしょう。
キシリトールガムを
食後と就寝前の歯磨きのあと
一粒ずつ噛むと
効果的で良いとされています!!
顎の筋肉を鍛えることも出来ますね♪
そして、
キシリトール100%のガムが
最も効果的ですよ。

100%のガムは、
歯科医院専門用として
販売されています。
当医院にもおいていますので
この機会にいかがでしょうか♪
本村です♪
「キシリトールってどんなもの? 」
キシリトールという言葉は
テレビの影響があって
知ってる方は多いと思います。
まずガムを思いますよね〜
フィンランドでは、
キシリトールガムで
歯の健康に高い効果を
あげているそうです。
キシリトールは甘味料としても
使われてますが、
イチゴに豊富含まれてるそうです!!
キシリトールには
菌のエネルギーを奪い
活動を阻止する働きがあります!!
つまり
虫歯を生み出しにくくする
効果があるんです。
では、どのように使うといいのでしょう。
キシリトールガムを
食後と就寝前の歯磨きのあと
一粒ずつ噛むと
効果的で良いとされています!!
顎の筋肉を鍛えることも出来ますね♪
そして、
キシリトール100%のガムが
最も効果的ですよ。

100%のガムは、
歯科医院専門用として
販売されています。
当医院にもおいていますので
この機会にいかがでしょうか♪
投稿者 永江歯科 スタッフ | 記事URL